
アライグマによる農作物の被害額は全国で3億から4億円と言われています。
収穫直前の農作物や家畜の餌を食べられたという経験がある農家さんも多いのではないでしょうか?
また、アライグマは人間にも感染する危険な病気を持っていることがあります。
中には狂犬病やレプトスピラ症といった死に至る病気も含まれます。
そこで今回は、アライグマを捕獲する際のコツを紹介します。
①春に捕獲する
アライグマは春に子供を産むため、4月から6月に捕獲するのが効果的です。
子供が離乳する前に母親を捕獲することで、アライグマの増加数を効果的に減らすことができます。
②餌の種類と置き方
アライグマは甘くて油分の多い食べ物が好きです。
特にキャラメル味のコーン菓子が大好物なので、捕獲機の周辺と内部にコーン菓子を撒いてアライグマをおびき寄せます。
農場に設置する場合、農作物を寄せ餌にしても、畑や畜舎にたくさんあるため、効果が若干低いです。
農場にある作物よりも魅力的な餌を用意するのがコツです。
③水辺の縁や建物の縁に設置する
もともとは水辺にすむ動物なので川やため池、用水路の縁に捕獲機を設置すると効果的です。
他の動物に見つかりにくいように建物の壁沿いや屋根の下を移動する習性があるので、
民家や農場で罠を設置するときは建物の縁に設置するとかかりやすいです。
注意!
アライグマを捕獲する場合は、必ず事前に自治体に連絡をして許可を取ってください。
野生動物は鳥獣保護法で守られているため、捕獲許可が必要になります。
当店では捕獲機や害獣用忌避剤を多数揃えております。
興味がある方は、ぜひ商品ページをチェックしてみてください。
この記事にご満足いただけましたら、ぜひこちらのボタンからシェアをお願いします!