「楽しく」「便利」になれる農業資材 | ボクらの農業EC

card_giftcard送料無料30,000円以上のお買上で送料無料

  • 楽天ペイ
マキタチェーンソー赤と青の違い

マキタチェーンソーの赤青カラーの違いについて

結論から言うと、マキタのチェーンソーの色に公式な意味はありません。
インパクトドライバーなどは好みによっていくつかの色が選べますが、チェーンソーも同じように色を選択できるようにしていたため色による仕様の区分ができないようです。
ですが、(公式発表ではないにせよ)最近のマキタチェーンソーは色で仕様を区別できます。
参考までに最近の人気機種で、その傾向をご紹介します。

MUC008~(トップハンドル)
MUC018~(リアハンドル)
【ソーチェーン】 25AP仕様
【ガイドバー】  スプロケットノーズバー&カービングバー
【色】      赤

MUC009~(トップハンドル)
MUC019~(リアハンドル)
【ソーチェーン】 80TXL仕様(薄刃)
【ガイドバー】  スプロケットノーズバーのみ
【色】      青

上記は色の違いのお問合せをよく受ける機種ですが、薄刃が青、通常刃が赤という区別ができます(※実際にご購入の際には仕様をよくご確認ください)。

型番の後ろに記載がある「~」は、アルファベットや数字など違いがあるので、商品ページにて仕様をご確認願います
1、バッテリ&充電器付 か 本体のみ
2、ガイドバーの長さ(切断する樹木の直径に関係します) など

ちなみにチェーンソーの薄刃は、厚みがない分、切断するときの抵抗が少なく、なめらかに切れます。
80TXL仕様のソーチェンは、竹の切断にも対応していますので、
ご自宅の庭木の枝や、DIYで一般の小さな板材を切る程度でしたら、どちらを選んでも大きな差はございません。

スプロケットガイドバーは、オーソドックスなガイドバーで、基本的にチェンソーといえばこちらのバーです。
カービングバーは先が少しとがっている形状になっており、枝打ちなどの細かい作業に適しているガイドバーです。

チェーンソーをもっと知りたい、仕様で選びたい方には、選び方ページをご用意しています。

 

この記事を書いた人

ピンクマリモ

ボクらの農業EC ピンクマリモ

チェーンソーって使うと本当に木くずがでるのでびっくりします

 

この記事にご満足いただけましたら、ぜひこちらのボタンからシェアをお願いします!

Step 1

商品をカートに入れる

shopping_bag

お気に入りの商品を
カートに入れます。

Step 2

レジへ進む

¥

カート画面で商品と金額を
確認しレジへ進みます。

Step 3

お客様情報を入力

person

ご住所・連絡先など、
必要な情報を入力します。

Step 4

お支払い方法の設定

¥ credit_card

ご希望の決済方法を
お選び下さい。

Step 5

内容を再確認し完了

playlist_add_check

ご注文内容を再確認し、
お手続きを完了します。

Step 6

商品の発送

local_shipping

ご注文の商品を発送します。
商品の到着をお待ち下さい。