動力噴霧器(動噴)が故障したときの修理法をご紹介
動力噴霧器(動噴)が故障した時、症状によっては自分で修理することが可能です。
メーカーや販売店に修理を依頼する前に故障の症状を確認してみましょう。
自分でできる動力噴霧器(動噴)の症状別修理方法を解説します。
動力噴霧器(動噴)のエンジンが始動しないときの修理
動力噴霧器(動噴)のエンジンがかからない原因はいくつか考えられます。
動力噴霧器(動噴)に新しい燃料を入れ替えてみる
古い燃料は、水が混入している場合がありエンジンの始動ができないことがあります。
修理法として、燃料タンクやキャブレターに残っている古い燃料をすべて抜き取り、新しい燃料を入れてください。
動力噴霧器(動噴)の点火プラグを交換する
点火プラグが汚れていると燃料かぶりを起こして、動力噴霧器(動噴)のエンジンを始動することができません。
プラグを外して、電極とねじの部分のカーボンをワイヤーブラシで落としてください。
汚れがひどい時はプラグを交換しましょう。
動力噴霧器(動噴)のキャブレターやエアクリーナーを掃除する
キャブレターが汚れているいる場合は、キャブレタークリーナーなどで洗浄します。
詰まっている場合は、動力噴霧器(動噴)のメーカーや販売店に修理を依頼してください。
エアクリーナーの汚れもスポンジ部分はガソリンで洗い乾燥させます。
ろ紙エレメントは軽くたたいてゴミやホコリを落としてください。
メーカーに動力噴霧器(動噴)の修理を依頼する
動力噴霧器(動噴)のエンジンの シリンダー部分に傷や錆があったり、
エンジンが焼き付いている場合は個人での修理はむずかしいので、
メーカーが販売店に修理を依頼してください 。
動力噴霧器(動噴)が吸水しない場合の修理
動力噴霧器(動噴)が吸水できず水が出ない場合は、下記の方法を試してください。
動力噴霧器(動噴)のホースやストレーナーを掃除する
動力噴霧器(動噴)のホースの詰まりやストレーナーの詰まりが考えられます。
動力噴霧器(動噴)のホースの詰まりを取り、
ストレーナーのゴミを取り除き噴口部分をきれいに洗浄します。
吸水ホースの接続部分のパッキンが紛失したり破損してる場合は交換してください。
グリスを塗る
エンジンの回転不良や調圧バルブが、間違った位置になっていると吸水しません。
また、ポンプのピストンロッドの動きが悪い場合は、ピストンロッドと受部の間にグリスをたっぷり塗ってください。
動力噴霧器(動噴)が噴霧できない場合の修理
動力噴霧器(動噴)が吸水しているけれど 噴霧できない場合は、噴霧ノズルの詰まりが考えられます。
動力噴霧器(動噴)の噴霧ノズルの掃除をする
噴霧ノズルの噴射口の詰まりを取り除きます。
ノズル先端の止め具をはずして分解して、ノズル内部に付着したゴミを取り除きます。
薬液を農業用水で希釈する場合、水に発生した藻が混入する恐れがあります。
農業用水をご使用時は、ご注意ください。
詰まりが頻繁に起こる場合、噴射口を大きいサイズに交換することも可能です。
噴霧量が少なかったり、圧力が上がらない場合も同じ修理方法を試してみてください。
動力噴霧器(動噴)のホース内部の掃除をする
給水ホースが細かい砂などで詰まっている場合があるので、ホース内部をきれいに洗い流してください。
動力噴霧器(動噴)が故障したらあせらずに修理しましょう
動力噴霧器(動噴)が故障したら自分で修理できるか確認しましょう。
症状次第では、自分で修理することもできます。
もし、自分で修理できない場合はメーカーや販売店に依頼します。
ボクらの農業で取り扱う動力噴霧器(動噴)は、故障や修理のご相談に対応いたします。
最近はバッテリー式の噴霧器に乗り換える方もいらっしゃいます。
エンジン式はメンテナンスがめんどうだな……という方にはこちらをおすすめ
マキタバッテリーが利用できる、日本メーカーの丸山製作所の噴霧器です

電動噴霧器 充電式噴霧器 丸山製作所 噴霧器 MS バッテリー 背負い式マキタバッテリー バッテリー・充電器付き 噴霧 防除 除草 バッテリー式 ボクらの農業EC本店
動力噴霧器(動噴)を条件で検索できる「噴霧器の選び方ページ」をつくりました!
下記の「噴霧器の選び方ページ」バナーから直接お越しください。
この記事にご満足いただけましたら、ぜひこちらのボタンからシェアをお願いします!